2006-01-01から1年間の記事一覧

お金の単位を表現する

uf-discuss ML にこんなのが。 The classic problem example would be a page stating a price of "$50". Is that Australian dollars? US dollars? Monopoly money? :)どっかで聞いたことがあるようなないような。まあ、でも、これは文章表現でなんとかした…

SELinux の勉強 (2)

日経Linux 2005 4がなかった。しょぼーん。まあ、これはなくてもなんとかならんこともないから5へ。

microformats Wikiに日本語版メインページのリンクを追加

http://gmscripts.sourceforge.jp/files/microformats/org/wiki/addLinkToJapaneseMainPageforMicroformatsWiki.user.js microformats WikiのNavigationに日本語版メインページのリンクを追加するGreasemonkeyユーザスクリプト。対象となるURLはお好みで最後…

細かいけど話題に関連する重要な事項だから指摘しただけ

あと、普通ならミスの指摘はこんなにありがたいことはないのに、このたびはiwaimさんにわざわざ丁寧に詳細に指摘していただいたのに私があんまり嬉しそうじゃないことについて(すごく勉強にはなりました)。Eu acho que、学問の論争や技術の話なら細部にも…

風適法でいう「接待」

law

[Firefox] それはヘンだよ池田さんのコメント欄で指摘したけどよく伝わってないと思う上にちょっとコメント欄で続けるのもどうかと思ったのでこちらで。しかも、私の発言も『接待』じゃなくて『接客』となってたし。それが理解を妨げた可能性はあります。す…

disabledによるJavaScriptでの二度押し無効化は使いどころを間違えてはいけない

JavaScriptでDOMを操作してformのボタンにdisabledを追加し、二度押しを無効化する手法がある。これは結構有効な方法だけど、idea:11176みたいなことが発生するので、二度押しを禁じる必要があるところだけにしか使ってはならない点は覚えておく必要がある。…

プレゼンテーションの際に用いるソフトウェアの選び方

木達さんが「普段なら、Web標準を語るにふさわしいS5かHTML Slidyでスライドを作るのですけど、今回に限ってはキーノートということでKeynote で作ってみたんですね」と言っているけど、そんなものは自分にとって使いやすいものを使うべきなんじゃないかなぁ…

microformats wiki 翻訳の手引き(私家版)

microformats wikiの翻訳作業のための翻訳の手引き(私家版)を作成した。

どう考えてもセキュリティ・スペシャリストじゃない気がするわけだが

セキュリティ・スペシャリスト座談会 総合力勝負のWindowsセキュリティ オープン・ソースに差を付けるより引用。 OSSはApache,PHP,OpenSSLなどが疎結合であるがゆえに,例えばPHPのぜい弱性が発見されて一部をアップデートすると, OpenSSLの相互依存関係…

Re: ユーザーについて考える

web

もちろんこういった振り分けが効果をもつときはあります。Webは不特定多数に情報発信することが出来るだけでなく『カスタマイズ』すれば上記のような属性をもつユーザーに対してアプローチも可能だと思います。とはいっても Web だから不特定多数でも良いの…

Re: links for 2006-07-07

文脈的にはレイアウト目的でtable要素でマークアップすることを「避ける」のだとは思いますが、御意です。 「まとめ」なのであまり文脈がないようには思いますが、それはさておき。 レイアウト目的のtable要素がダメなのと同様、レイアウト目的のdl要素もダ…

class名に「sidebar」が何故ダメなのか

d:id:iwaim:20060707:1152240513 を書いたついでに。div要素のclass名を「sidebar」として、CSSでレイアウトを右横か左横に持ってきているサイトも多いですが、あれってどうなんですかね? 私には赤くしたい部分に「red」と付けたり、10ptにしたい部分に「siz…

table要素の使用を避けるって何?

XHTML+CSS (r)evolution のスライドが公開されていたので見てみた。 dl要素はtable要素の使用を避ける目的でも使われる。th要素をdt要素に、td要素をdd要素になぞらえる。 これは凄い目的ですね。表をマークアップする必要があるのにtable要素ではなくdl要素…

ファイルをエディタで編集するとタイプが変更される場合がある

Emacs のようにファイル上書き時に既存のファイルを一旦削除して新しいファイルを作成するような実装をもつエディタでは、ファイル上書き時にファイルのタイプを変更してしまう場合がある。例えば、ファイル自体に付与されているタイプとそのファイルが格納…

ファイルの作成時、コピー時、移動時のタイプ

ファイルを新規作成したときは、その場所(ディレクトリ)で指定されているタイプになる。cp によるコピーは、コピー先に新規作成した場合と同様。mv による移動は移動前のタイプをそのまま保持する。要するに、実体がどうなっているのかということか。新規作…

ファイルのタイプを再付与する

restorecon(8) か fixfiles(8) を用いる。後者は全てのファイルに対して再付与を行う。

SELinux で用いるポリシーのタイプ

/etc/selinux/config 内の SELINUXTYPE の値で決める。また、TE で用いるファイルのタイプは /etc/selinux/${SELINUXTYPE}/contexts/files/file_contexts ファイルに記述されている。

Re: SOME Rights Reserved からはじめよう

最初の記事でも書かれているように CCPL は著作権と呼ばれている権利群を(一部でも)特定の誰かに譲渡したりはしない。 CCPL がやろうとしていることは権利の帰属先を変えることなく著作物の利用について(条件付で)不特定のみんなに「許諾」または「開放…

OpenPNE の HTML についての要望を出した

OpenPNE はなんかいろんなところで使われるので要望を出しておいた。 BUGTRACK/91 HTMLのtitle要素の内容がページの内容を表していないので切ない あと、こんなのにもコメントした。 BUGTRACK/30 HTMLにミスがある?

Re: some rights reservedについての考察

まずひとつ指摘しておきたいのは、"some rights reserved"というのは、著作権者が法で定められている著作権を全て保持している"all rights reserved"という状態から、いくつかの権利を放棄して、権利者の手元にsome rightsがreserveされているということだと…

いつものやつ

マージンFXのひまわり証券さん、ニンテンドーDS Lite欲しい!

クリエイティブ・コモンズの「 some rights reserved 」って変じゃないか?

クリエイティブ・コモンズでは、全ての権利を独占的に保持するのではなく、幾つかの権利を他者にも与えるようなライセンスになっていると思ってます。そこは特に問題ないというか、素人にも解りやすく、手軽に扱えるようになっているので素晴らしいと思って…

SELinux の二つの動作モード

SELinux の動作モードには次の二つがある。 permissive enforcing 前者は SELinux の設定でアクセス拒否が行われる場合でも実際にはアクセスは許可し、ログだけを残す。要するに検証、デバッグ用モードということか。後者は実際にアクセス制御が行われる。そ…

SELinux の勉強

遅ればせながら SELinux の勉強をしてみようと思い、日経 Linux 2005 2 から連載されている「使って覚える SELinux 」で勉強。忘れそうなことをここ(何処)にメモしていくつもりです。私が忘れそうなことをメモしているだけなので、包括的な勉強のための資料…

ORCA Project はダメプロジェクトだな

Debian -- News -- Security Support for Debian 3.0 to be terminated ということは周知の事実だが、日医標準レセプトソフトはまだ Sarge 版をリリースしてないのか。今が何月の何日なのか解っているのか?http://www.orca.med.or.jp/receipt/index.rhtml業…

ML作った

d:id:iwaim:20060611:1149982014 でしたが、作ってしまえってことで作った。 Web 関連の話題を扱う ML です。 技術的な話題から今 Web で起こっている事柄まで、様々な話題を包括的に扱います。

OpenOffice.org日本ユーザー会は何もわかっちゃいない

OpenOffice.orgに関するウィルス報道についてというプレスリリースから引用。 このプログラム自体は破壊行為を行わないため、「ウィルスを作成可能であることを実証していない」という意見があったことも付け加えておきます。 はぁ? OpenOffice.org日本ユー…

某 Web 系 ML

web

なんか入るのが面倒そうなので心が折れた(謎)。

新着アイデアを埋めた(謎)

アイデアを投稿していたら埋まった(謎)。

idea:10387 が他の方法で実装された

これって、そういう理由なら却下が妥当なんじゃ。まあ、理由も謎だが。