HTML5でグローバルナビゲーションにクラスを付与する際のクラス名

ウェブサイトではグローバルナビゲーションとなる部分をもつことは多々ある。HTML4などではナビゲーションをマークアップするための要素はなかったので、div要素などにクラスやIDを付与してマークアップすることが多かった。例えば次のように。

<div class="global-nav">
 <ul>
  <li>...</li>
  <li>...</li>
 </ul>
<div>

HTML5では、nav要素が導入される予定なので、そのまま安直に「nav要素があるので、クラス名で明示していた『ナビゲーションという意味』を取っ払ってクラス名にする」と考えてマークアップすると次のようになる。

<nav class="global">
 <ul>
  <li>...</li>
  <li>...</li>
 </ul>
<nav>

これはなんかまずい……気がする。特定要素のみへの適用を想定した命名なのに、かなり一般的な雰囲気をもつクラス名にするのは、私としては気持ち悪い。

多分、クラス名を付与することで「グローバルナビゲーションである」という構造を明示したいのであれば、やはり今までと同じように、クラス名として「グローバルナビゲーションである」という意味を含有する方がいい。例えば次のように。

<nav class="global-nav">
 <ul>
  <li>...</li>
  <li>...</li>
 </ul>
<nav>

でも、なんかすっきりしない気もするんだよなぁ。「global」というクラス名よりかはこっちの方がいいとは思うんだが……。

PokenへのSNSなどの登録時にパスワード入れるのが嫌なのでなんとかした

先に書いておくけど、パスワード入れるのは仕方ないのでそこはなんともなってない。いいタイトルが思い浮かばなかったのでこれでいく。

群衆の叡智サミット2009の会場でPokenが安かったので買ってきた。家帰っていろいろ登録しようとすると、mixitwitterではwww.doyoupoken.comドメイン上でそれぞれのIDとパスワードの入力が必要になる。情報は残さないとは言われているけど、なんか嫌だ。「紐付けてからパスワードを変えちゃえばいいんじゃね?」ってことで、Pokenのアカウントに紐付けた後にそれぞれのパスワードを変更した。面倒だったけど仕方ない。定期的にパスワードを変えるタイミングだったと思うことにしよう。

ちなみにFacebookFacebook側のドメインでの入力だった。こっちの方が気分的にいいな。

crossreviewのhomeにサイト内検索窓を設置するGreasemonkeyユーザスクリプト

crossreviewでお気に入りに登録する人を探すためにサイト内を検索したいときがあるんだが用意されていないのでとりあえずhomeにGoogleを使った検索窓を追加するGreasemonkeyユーザスクリプトを作った。

サイドバーの一番下に追加されます。

一応書いておくと、ユーザスクリプトを実行するページに「http://crossreview.jp/*」などを追加すると対象を拡大できます。

クリエイティブ・コモンズの日本法準拠版ライセンスが古い

クリエイティブ・コモンズの日本法準拠版ライセンスクリエイティブ・コモンズ・ジャパンのウェブサイトで公開されているんだけど、長い間現行バージョンが2.1のままなんだよなぁ。法の専門家にチェックしてもらうコストがないのかな?

あと、ホームからそのページへ辿るのはちょっと難易度高い気がする。なんでこんなことになっとるんだろう?

IPAと株式会社三菱総合研究所によるライセンス違反


ウィキペディアを情報源とするサイト オープンソースソフトウェア・センター(OSSセンター)
によるとIPAと株式会社三菱総合研究所GFDL違反を行っているようだ。これはひどい

とりあえず、この調査報告書はGFDLで使えるということでよろしいか。>IPA(誰)

Re: http://b.hatena.ne.jp/daichan330/20071127#bookmark-6619310

id:daichan330さんはやはり私と感覚が全然違うなぁ。
idea:17854でも私がはてなの行為を悪行だと述べた際に《ではどういったものが善行なのかを教えて下さい。》と的外れなコメント書いてくるしさ。

そんなid:daichan330さんの新作がこちら。

「入社させる」という受動態的な考え方がそもそも間違ってる希ガス/求人募集にも「デザイナー」ってあるのに自分から名乗り出ないんですか?

極論しか考えられない人だなぁ。自分から名乗りでるならあんなアイデア出す前に名乗りでるに決まっているじゃないか。自分から名乗りでる意思はないけどそういう人材が必要だと考えるから《「入社させる」という受動態的な考え方》なんだよ。
それを間違っていると考えるお前の方が間違っているよ。なんでその中間がないんだよ。